- バーブ研究会の成果として,講演等で用いたスライド,とりまとめた技術資料等を参考まで,公開します.
- これらの資料の転載,無断使用はご遠慮ください.
- これらの成果を利用してバーブ工法の検討をされる際は,原則自己責任によるものとし,バーブ研究会として責任をもつことができませんのでご注意ください.
1.バーブ工法に関する技術情報
バーブ研究会の調査研究活動と(国研)土木研究所自然共生研究センターにおける研究成果資料をバーブ研究会 原田守啓が整理したものです.
本資料は,(国研)土木研究所の公式の刊行物ではなく,バーブ研究会の成果物であり,本資料の転載,無断使用はご遠慮ください.
- バーブ工法とは
- 中小河川の多自然川づくりとバーブ工法の位置づけ
- ハの字バーブ工による瀬淵の創出とその効果
- 論文発表資料
- 設置角度の異なる越流型上向き水制の河床変動特性 (2013)
- 平面形状の異なる帯工周辺の河床変動特性 (2013)
- バーブ工法をヒントにした瀬淵工の開発(2013)
- 技術情報1 バーブ工の適用領域
- 技術情報2 既存設計法の適用
- 技術情報3 北米のバーブ工の設計基準
- 技術情報4 バーブ工に類似した要素を持つ河道安定工法
2.バーブの考え方
平成28年10月に秋田県河川砂防課により開催された多自然川づくり現地研修会における,バーブ研究会 岩瀬晴夫氏による講演資料.
- 変わる
- 多自然(型)川づくり
- バーブの考え方
- バーブの力学設計
3.バーブによる河岸の防御と魚類の生息環境の創出
応用生態工学会 第19回郡山大会(2015/9)における,バーブ研究会 渡辺恵三氏による同題の学会発表資料.北海道の朱太川におけるバーブ工法の設計,施工,モニタリングまでが丁寧に紹介されています.
- 「バーブ」とは?
- バーブによる河岸の防御
- バーブによる魚類の生息環境の創出
- 課題(構造と計算)の検討